UX DAYS TOKYO 2019:アクショナブルメトリクスの実践(前半)

UX DESIGNuxdays2019, UX

UX DAYS TOKYO 2019 のワークショップに参加してきました。

アクショナブルメトリクスの実践~違いを生む指標:UX成功計測~
英題:Measure what Matters - Crafting UX Success Metrics
講師:Kate Rutter さん

2019年4月7日(日)10:00~18:00 @品川インターシティホール

自己紹介

グループ形式の机配置で、1グループ5~6人でした。
Name と role と super power について紹介。
思ったより普通の内容だけど、super power に何を選ぶか悩んだ。

今日の目的

learn how to create actionable, UX-centered metrics to track progress of your product

行動に繋がるように、UXを計れるメトリクス(測定基準)を作れるようになる、ということです。

私たちの仕事に意味があるのかを測るために

「私たちの仕事」とは、UXデザイナーとしての働きという意味でしょう。

「ちゃんとUXデザインができているかどうか」を測るために、以下の3つの質問に答えましょう、ということでした。

1:「何を達成したいのか」を言葉で表現する(Word)
2:「どのように見えるのか」をで表現する(Picture)
3:「どうやって測るのか」を数字で表現する(Number)

メトリクスの種類

  • Click tracking
  • Analytics packages
  • A/B testing
  • KPIs / OKRs
  • Usage stats
  • Conversion
  • NPS

この中でも一番重要なのは「Usage stats」、日本語訳すると「稼動統計」です。
その中でも特に、「Retention」に注目してください、とのことでした。リテンションとは維持、つまり、ユーザにどれだけ継続して使ってもらえているか、という指標のことです。

ユーザが入ってくるところと、抜けていくところに注目しがちですが、そうではなく、プロダクト自身に何が起こっているのかを測らないといけない。

なぜなら、今現在使っている人にとって、有益でなければいけないから。

Don't just ask questions. Know how the answers to the questions will change your behavior.
Alistair Croll by Lean Analytics: Use Data to Build a Better Startup Faster (Lean Series) (English Edition)

今日はプロダクトに注目して、以下の三層についてお話するとのこと。

  • Product Level
  • Feature Level
  • Interaction Level

よいメトリクスとは?

ユーザごとにどのように活用されているかを測るもの

以下のようなものをメトリクスに選ぶべきだと言われていました。

  • 明確で特性があるもの
  • 正規化できるもの
  • 比較できるもの
  • 行動できるもの
  • 人の振る舞いを変えていくもの

正規化
ユーザの母数に対するパーセンテージが、大きな変更を加えた時にどう変わるかを見る。このとき、メトリクスとしては、ユーザ数そのものではなく、パーセンテージが重要になる。

比較
月次や日次などで期間を区切って、メトリクスを追随する。学習するために使う。

行動できるもの
PV や ダウンロード数、ライク数、ユーザ数などは、報告にはいいかもしれないが、チームの学習には役立たない。Actionable, not vanity(虚栄じゃなくてちゃんと動ける)と表現されていました。

Your metrics will be as unique as your business.
Joshua Porter

会社に個性があるように、プロダクトに応じてメトリクスはユニークになるため、すべてのプロダクトに共通して必ずこれがいい、という指標はない。

メトリクスのレベル

メトリクスの良し悪しは、このレベルが参考になる。

Unhelpful

例えば、サインアップの計測。
これが取得できたらいい気分になるけど、十分な指標ではない。

Vanity

例えば、登録ユーザ数。
具体的になったが、基本は右下がりになってしまう指標。

Good

新規ユーザが全体の何%になったか、など。
比率で表現されているので、正規化されているし比較もできるから良いメトリクス。

Better

1日に3回以上サインインするユーザの割合、など。

Awesome

1日に〇回以上、アプリケーションの中の主要な操作を実行したユーザの割合、など。
サインインが目的ではなく、その先にある目的を知りたいので、アプリケーション内での操作を見る必要がある。
例えば、Facebook とかだと、投稿数に当たるのだと思われる。

ワークショップでおすすめされていた本

Lean Analytics

日本語版

英語版

UX DAYS TOKYO 2019:アクショナブルメトリクスの実践(後半)に続く

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でaoxaをフォローしよう!