VoiceUI Show 参加レポート(4)
レポート第4弾、今回でラストです!
Contents
US事例紹介
最後は、iProspect社のネイトさん。
英語で始まるかと思いきや、流暢な日本語に切り替わりました(笑)こういうエンターテイメント性、学び深い。
グローバルクライアントが重要視する課題
グローバルクライアントが重要視する課題のうち、2年連続第2位がVOICE事業に関することだったとのこと。
ちなみに去年の1位は「ビッグデータをどう扱えばいいか」、今年の1位は「Amazon のようなマーケットプレイスに対してどう対応すればいいか」というもの。
VOICE事業の現状
スマートスピーカーはスマホよりも浸透が早いらしい。
イノベーションカーブの中では、今現在、Early Adopters と Early Majority の境目らへん。
スマートスピーカーの利用率。スマホよりも利用層が広い。
日本の成長率はまだ低いが、未来は音声認識だと言われている。
興味深かったのは、「音声を使い始めると、使い続ける傾向が高い」というお話。一度触れてみると、中々離れないらしい。つまり日本でも、まずは触れてもらうという入口が大事だということ。
ただ…日本では、音声技術がまだ乏しい時代のVUI初体験が悪かったのが、浸透しない理由の1つであるとのこと。まだイマイチなVUIに触れてみた結果、「使いにくい」という印象がついてしまい、バイアスがかかってしまったのでしょう。
日本では特に、プライベート空間での使用が将来への鍵となる。確かに、外で1人で「アレクサ、◯◯開いて」って1人で言うのは、まだ勇気がいるかも…。
コレが面白い情報。
インド、中国、インドネシアでは、ボイスアシスタントの利用状況が60%以上。むしろ、人前で使うことがカッコいいという認識。日本とは大違いです…。
そんな現状になっている背景を、水の品質という違った角度から説明したこの話が面白かった。
インド、中国、インドネシアは、30年前から現在にかけて、水の品質がレベル1からレベル3まで成長したことを表しているのが、このグラフ。(つまり品質が大幅に向上しているということ)
対して、日本などは30年前から既に品質レベルが高く、30年で品質は上がっているものの、成長度合いは少ない。
つまり、変化の大きい国は、変化に慣れているため、新しいテックを採用することにもあまり抵抗がない。逆に日本などは変化に慣れていないから、テックについても浸透しづらいのでは、ということでした。
VOICE事業の将来
未来では、こんな風に音声広告が最適化されて、消費者に届けられるかもしれない。実際有り得そうな未来…!
これから音声広告はインタラクティブになっていく。それによって、より消費者の意見を吸い出せるようになって、より適切な広告を出せるようになる。
スキル事例
The Bar というスキルの紹介。動画から既にカッコ良すぎて、チープさなんて全く感じなかった。
デジタルアシスタントの将来
これからデジタルアシスタントは、有名人やインフルエンサーと一体化していくという考えは、まだ日本では考えられていない人が多いかもしれない。
有名モデルやファッションデザイナー
サッカー選手
鉄人シェフ
あらゆる人がデジタルアシスタントとなって、リアルではし得ない、1対1のアシストができるようになっていくのではないか、と。
だからこそ私たちは、「自分のスキルは誰にするのか?」を考えないといけない。
スキルが、ユーザーとコミュニケーションを行うアシスタントであるからには、スキルにも人格を与えることが必要で、それを企画者、設計者、開発者がしっかりと認識して世に出す、ということが大事になってくる。いや、むしろ今から大事にしないといけない。
非常に学び深いセッションでした。ありがとうございました。
まとめ
長くなりましたが、以上で VoiceUI Show のレポート完了です。
今回のイベントは、全体的に事例が多く、開発者が技術を得るというよりは、事業としてどう企画するか、どう広めるかといったような点で学びを得ることができた1日でした。
スキル内課金も始まって、いよいよVUIでのマネタイズが本格化してきた現在。VUIの発展のために、いいVUI体験を届けることが、私たち現在VUIに関わっている人たちの使命なのではないかと感じました。
たくさんの学びをありがとうございました。
レポート一覧
最新情報をお届けします
Twitter でaoxaをフォローしよう!
Follow @a093_jp