執筆者に喜ばれるレビューの仕方

技術書典技術書, 同人誌, 校閲

技術書典7 に参加するにあたり、自分の本のレビュー(校閲)もしていただいたし、他の人の本のレビューも行いました。

その中で、こんな風にレビューをしてもらうと嬉しかったな、分かりやすかったな、というのをまとめてみます。

分かりやすかったで賞

指摘のレベル分け

これが、超、超嬉しい。

指摘の中にも、これは致命的というのと、レビュアーの好みによるものと、様々なレベルのものがあると思います。

そんなときに、分かりやすくレベル分けをしてコメントをすると、めちゃくちゃ喜ばれます。(というか私が喜びました)

typo

誤字脱字はこの言葉を最初につけておくと分かりやすい。

typo:私が→私を

IMHO

In My Humble Opinion の略。私見ですが、できればこうした方がいいんじゃないか?というときに使います。

少し優先度低めでもいいものです。私は主にデザイン面の指摘でよく使ってました。

IMHO:上下にマージンをもっと設けたほうがいい。

無印

この2つ以外は、ノーマル指摘で無印で書いていいと思います。(もちろんもっと細かいレベル作っても良いですが)

typo は必ず対応、無印はまぁ対応しようか、IMHO はできれば対応しようか、という感じです。ただ注意すべきは、レビュアーの偏った意見じゃないかどうか、という判断です。レビュアーの言う通りにすべて従ってしまうと、逆の意見を持つ人も出てくる可能性があります。ちゃんと本のターゲットに合うかどうかを考えて、棄却するときは思い切って棄却します。(単語をどこまで説明すべきかとか、ターゲットによれば説明しなくてもいいこともありますよね)

嬉しかったで賞

書評を述べる

最後に本全体を通して書評を貰えると、めちゃくちゃ嬉しい。

なぜなら、プロモーションに使えるからです。

こんな感じでポップ書いたり

プロモーションスライドに入れたりできます。

twitter で感想を述べる

これも先程と同じ理由で、プロモーションに有効です。

しかも、自分のフォロワー以外にも届く。美味しい。

自分で良いところを伝えるよりも、他人の声の方が数十倍力がある。

自作自演じゃなくなるので、めちゃくちゃいい。

まとめ

ということで、「分かりやすかったで賞」は指摘のレベル分け、「嬉しかったで賞」はプロモーションに使える読者の声を意識して渡してあげると、とても喜ばれますよ、ということでした!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でaoxaをフォローしよう!